お知らせ

2025.05.01 お知らせ

【男性育児休業の推進】2024年度取得者へインタビュー!

★ 男性育休取得者
経営管理部
2023年 入社 中途 Aさん

男性育休

 

育児休業実施期間
2024年12月21日~2025年3月20日
(約3カ月)

 

 

家事・育児について

Q1 育児休業前に夫婦で決めた家事・育児の分担について教えてください

男性育休ミルク

★  夫
家事全般・一部育児

★  妻
一部家事・育児全般

Q2 育児休業後の家事・育児の参画状況について

男性育寝かしつけ

★ 夫婦共通
おむつ替え・沐浴・寝かしつけ・洗濯・掃除・料理等

★ 夫
ミルク・ごみ捨て・買い物・車運転

★ 妻
授乳・検診の手配と対応・育児記録

男性育休を取得した『 Aさん妻の感想

育休取得者の妻

初めての育児で不安が多かったのですが、夫婦で一緒に考えながら育児ができて心強かったです。

産後の身体的に一番辛い時に、なかなか寝ない子供を寝かしつけてくれて助かりました。

 

 

仕事について

Q1 育児休業取得前に仕事の引継ぎはどのように行いましたか?

会社と育休取得者

6か月前に、上司に報告と育児休業取得の相談を行い、業務の見える化必要なマニュアル等を作成して引継ぎを行いました。会社と周囲の方々は快く応援してくれました。

Q2 評価・反省

会社と育休取得者

休業前までに無事業務を引き継ぐことができました。会社や周囲の方々のサポートに感謝しております。

 

 

男性育休取得の総括

Q1 育休取得の経緯を教えてください

夫婦と子

初めての育児に夫婦ともに不安があり、「産後の妻をサポートする」「人生で何度も経験できない機会」のため、育児休業を取得しました。

 

 

Aさん男性育休取得の『 感想 』
育休の最初の2カ月間は妻の実家に一緒に里帰りしました。夜泣きや寝かしつけることに苦労し、生後1ヶ月間は常時睡眠不足で育児の大変さを痛感することができました。家事の部分では妻のご両親に助けていただくことも多くあり、細かな家事について勉強になりました。
育休を取得し、新生児期の子供の成長を日々身近に感じることができたことは大変幸せなものであり、貴重な経験になりました。男性育休を取得させてくれた会社や周囲の方々、家族のサポートに大変感謝しております。

インタビュアー総括

インタビュアー
★ 男性育休取得『 推進 』のポイント
産後で心身共に大変な時期の妻をサポートしたい 』という気持ち
会社側に『 早い段階から相談をする
会社側の理解・『 一緒に働く皆の協力とサポート 』が大切
★ 今後の『 インテクスの方針 』
インテクスでは今後も『 男性育休取得を推進 』し、
働きやすい会社づくり 』に取り組んでいきます。
Aさんご協力ありがとうございました!